- おみせやさんごっこ
スポンサードリンク
おみせやさんごっこ③ アイスクリーム屋さん 古封筒・新聞・折り紙でカラフルなアイスを作ろう
こんにちは!。絵本と工作が大好きな保育士のたんぽぽです。
今日は『おみせやさんごっこ』のアイスクリームを年少さん、年中さんと一緒に作ってみました。
ダイレクトメールや書類の入っていた古封筒の色や厚みがアイスクリームのコーンにぴったり。
新聞や封筒など、捨てる物を活かして作れるのも楽しいですね。
子ども達が大好きなアイスクリーム。何味のアイスにしようかと考えたり、トッピングを選ぶ目は真剣そのもの。
お子さんと一緒にいろいろなアイスクリームを是非作ってみて下さい。
【アイスクリーム 用意する物】
・古封筒
・折り紙
・色画用紙
・新聞紙(1枚分)
・ボンド
・油性マーカー
・ハサミ
・セロハンテープ
【アイスクリーム 下準備】
1.古封筒を再利用してコーンを作ります。厚みもあって、クラフト紙の色がコーンにちょうど良いです。他の色の封筒も変化が出て良いと思います。古封筒がなければ色画用紙で作ります。
今回は直径13センチの円の4分の1の型紙を作り、形をとりました。
【アイスクリーム 作り方】
1.線に沿ってハサミで切ります。封筒の文字が入ってしまっても裏にすれば大丈夫です。
2.マーカーでコーンの模様を描きます。
3.のりしろ部分を折ります。
4.ボンドをつけます。
5.コーンを半分に折りたたむようにして貼り合わせます。
6.新聞紙1枚分を8等分にします。8等分した1枚をコーンの中に、5枚をアイスに使います。(2枚は残ります)
7.新聞をくしゃくしゃにして柔らかくして広げます。
8.新聞を細長くしてコーンの奥の方に詰めていきます。
9.下がスカスカだと、子どもが握った時に潰れてしまいますので下の細いところにも詰めます。上はアイスが入るので2センチくらい空けておきます。
10.アイス用の新聞を1枚丸めて、もう1枚重ねて丸めます。
11.1枚ずつ、全部で5枚、形を整えながら重ねて丸めていきます。
12.端をテープで留めます。
13.コーンにのせて大きさを確認してみました。
14.好きな色の折り紙で包みます。向かい合う角をテープで留めます。
15.残りの角もテープで留めます。
16.表に返して、座布団みたいに飛び出している角を上から下に撫でて形を整えます。子ども達には、手のひらに乗せて「いい子、いい子」って丸くしてね~、と言って丸くしてもらいました。
17.丸いアイスになりました。
18.テープが側面に出ないよう、なるべく底になる部分で貼ります。
19.いろんな色で作ってみましょう。
20.コーンの内側と新聞紙にたっぷりボンドをつけます。
21.アイスを入れてしっかり接着します。アイスの下の部分を少し細くして入れるとキレイに収まります。
22.美味しそうなアイスが出来上がりました!
23.さらにここから、カラフルにトッピングしていきます。
24.完成です。ボンドが乾くまで、プラコップの底をくり抜いたスタンドに立ててみました。