- おみせやさんごっこ
スポンサードリンク
おみせやさんごっこ② トイレットペーパーの芯で作るブレスレット
こんにちは! 工作が大好きな保育士のたんぽぽです。
冬休みの預かり保育でお買い物ごっこを計画中。
今日はトイレットペーパーの芯を使って、ブレスレットを試作してみました。
トイレットペーパーの芯はらせん状に巻いてあるのでまっすぐ切るのは難しいです。大人が下準備をしましょう。
【ペーパーの芯のブレスレット】用意する物
・トイレットペーパーの芯
・折り紙
・両面テープ
・ボンド
・ハサミ
・飾り付けに使う折り紙やシールなど
【ペーパーの芯のブレスレット】下準備
1.ペーパーの芯を切りたい幅で印をつけます。らせん状に巻いてある為、フリーハンドで切ると必ず曲がります。ひと手間ですが、印をつけた方が同じ幅で切れます。今回は4.5センチで切る事にしました。半分に切った折り紙1枚でちょうど巻ける大きさです。型紙用の折り紙を4.5センチに切り、芯に巻くと、簡単に印をつけることができます。
2.1本から2個切ります。2個を重ねて1つのブレスレットを作ります。
3.縦にまっすぐ切ります。
4.線に沿って切り離していきます。半分まで切ったら反対側からハサミを入れるとキレイに切れます。
5.2枚を重ねて、ずれないよう両面テープでとめます。内側の芯のはみ出た部分は切ります。
6.折り紙を半分にきります。
7.裏面の両端に両面テープを貼ります。下準備はここまでです。
【ペーパーの芯のブレスレット】作り方
1.折り紙を芯に巻いていきます。折り紙がずれないように、芯の切り口のところに両面テープで貼ります。
2.片方の両面テープの剥離紙を剥がし、切り込みを入れます。
3.芯に沿って、内側に折り込んで貼っていきます。
4.反対側も貼ります。
5.最後に端の部分も両面テープで貼ります。ここは初めから両面テープをつけておけないので、両サイドを貼れた子からつけました。ボンドで貼ってもいいです。
6.本体完成!
7.あとは自由に飾りつけです。キラキラ折り紙やシールなど、ボンドで貼りましょう。芯がカーブしているので厚みのあるシールや立体的な飾りは剥がれやすいです。
8.こんなふうに飾りを貼って、完成です。
【ペーパーの芯のブレスレット】まとめ
素敵なブレスレットができました。今回は年長さんと作ったので、折り紙を芯に巻くところからやりました。カーブした形のものに紙を貼るのは年少・年中さんには少し難しいかもしれません。切り口の端を先に折り込んで貼ってしまった方が、両サイドを貼るのが簡単かもしれません。ご家庭では、お子さんに合わせてお手伝いしながら、ブレスレット作りを楽しんで下さいね。