- おすすめ CD・DVD
スポンサードリンク
CD『読めるけど書けない漢字の歌 vol.1』 しちだ・教育研究所
読めるけど書けない漢字って普段の生活のなかでたくさんありますよね。
わりと身近なものの名前だったりして、普通に読めるから意識したこともないけれど、いざ書こうと思ったら「あれ?どうやって書くんだっけ?」とか「どんな字だったっけ?」ということ、ありませんか。
たとえば、一日何度も『携帯』『携帯』って言うのに漢字は?? 結局書けずに『ケータイ』にしちゃったり。
スマホやパソコンですぐ調べられるし変換もできるから、書けなくたって不便に感じることもないでしょう。
でもやっぱり、ちょっと複雑で難しい漢字をさらさらっと書けたら、ちょっと自慢できると思いませんか。
このCDには読めるけど書けない12の漢字の書き方が歌になって紹介されています。
兎 挨拶 葡萄 林檎 醤油 蒟蒻
牡蠣 薔薇 檸檬 憂鬱 髑髏 魑魅魍魎
この中で書ける漢字はいくつありますか。私は4つだけでした。
私は、この中から『髑髏(どくろ)』や『魑魅魍魎(ちみもうりょう)』を書いてみたいと思いました。理由は、漢字の見た目が言葉の意味をよく表していることと、普通に生活していたら、おそらく一生、書く機会はないだろうと思う漢字だからです。
CDを聴くのは通勤の車の中。
『蒟蒻』なんて簡単なのに書いたことなかったなぁ。と思いながら聞いてみると…これがまた楽しい!。これからは蒟蒻ゼリーって漢字で書けるぞ~嬉しくなりました。
歌がよくある子供向けのお勉強の歌ばかりではなくて、ノリが良くてアイドルの歌みたいな曲や、バラード、テクノポップ、戦隊もの、アニソン風…と聞いてて飽きません。楽しくてカッコイイ曲ばかり。歌詞をよ~く聴かないと、漢字のCDだとは気づかれないかも。
説明も、『林檎の 林 ははやしです。林檎の 檎 は木へんに屋根、その下“離れる”の左側』というシンプルな歌詞で分かりやすいのです。
歌いながら、魑魅魍魎(ちみもうりょう)も書けました!
ちなみに、魑魅(ちみ)は山の怪物、魍魎(もうりょう)は川の怪物と歌詞に出てきました。勉強になります(笑)。
小学校高学年のお子さんなら、歌詞カードを見ながら、CDを聴いて書くことができると思います。
そして、漢字を分解して意味を持たせて組み立てる、という覚え方の基本のようなものをパターンとしてつかむことができたら、このCDに入っていない漢字も楽々書けるようになると思います。
お子さんと一緒に挑戦してみたら、きっと楽しいですよ。楽しくおぼえることで、漢字が好きになるといいですね。