- リサイクル工作
スポンサードリンク
フィルムケースで簡単科学工作 残像現象で美しい地球が浮かんで見える『地球ゴマ』を作ろう
こんにちは!
絵本と工作が大好きな保育士のたんぽぽです。
今日も楽しい工作をご紹介しますね。
フィルムケースを使って作る不思議なコマ。人の視覚の残像現象を利用した科学工作です。
デジカメやスマホのカメラを使う人が最近は使う人が増え、あまり見かけることがなくなった写真フィルムのケースですが,引き出しに1つ2つ、残ってないでしょうか。
メルカリなどで入手することもできますが、町の写真屋さんで聞いてみると少量なら分けて頂けることもあります。
【地球ゴマ】の材料・用意するもの
・フィルムケース2コ フタがギザギザしたタイプのもの
・折り紙 黒・あいいろ 各1枚ずつ
・丸シール 黄色〈中サイズ〉2枚、緑〈小サイズ〉7枚 今回はセリアのカラーシールを使いました。ダイソーやコクヨなど、いろいろあります。シールが手に入らない場合は,折り紙を切って貼ってもできます。
・両面テープ
・セロハンテープ
・ハサミ
【地球ゴマ】の作り方
1.黒の折り紙の一辺を10センチ、青の折り紙を3センチに切ります。
黒の折り紙を5センチのところで半分に折り目をつけておきます。
2.裏面の片側に両面テープをつけておきます。
3.フィルムケースの底に両面テープをつけて底と底を貼り合わせます。
4.継ぎ目の部分をセロハンテープでしっかりと補強します。
5.黒の折り紙をフィルムケースの側面に巻いていきます。
両面テープのついていない側をセロハンテープで止めて巻き始めます。この部分は見えなくなるので大まかで大丈夫です。
6.ずれないように丁寧に巻いて、両面テープで貼ります。
7.こんな感じになります。
8.次に青の折り紙も同様に巻いていきます。中心につけた折り目を目印にして下さい。
9.月のシールを作ります。黄色の丸タックシールを2枚使います。
10.1枚を半分に切ります。
11.半分に切った1枚をハサミで三日月の形に切ります。
左から、満月・三日月・半月ができました。
12.フィルムのケース片側上部に3つの月をぐるりと貼っていきます。
フィルムケースのフタに三角のマークがあるのでは貼る位置の目安にすると良いですよ。
13.地球の部分のシールを貼ります。緑の小さいシール7枚を使います。小さいシールがなければ、
大きいシールを4等分してもいいし、穴あけパンチで抜いた折り紙をボンドでつけても大丈夫です。
14.貼り方は、こんな感じにランダムに・・・
【地球ゴマ】のあそび方
・コマを横向きに置きます。
・月のシールのある側のフタのギザギザ部分に人差し指を当てます。
・下に向かって軽く押し込むように力をかけます。
動画を参考にしてみて下さい。
【地球ゴマ】まとめ
フィルムのケースで簡単に作れて、美しい地球が浮かんで見える不思議なコマをご紹介しました。
フィルムのケースは手に入りにくくなっていますが、写真屋さんや、メルカリで入手できるかもしれません。
ちなみに、私は60個を1800円で購入しました。ご参考までに。
回すにはコツが要りますが、何度かやってみると力加減の感覚がつかめると思います。
園では年少さんでも上手に回していました。
是非、お子さんと一緒に作ってみて下さい。